川口 りょうへい


空き家リフォームの補助金を充実させ、まだ十分に住める空き家が活用されれば活気が出て、若者も定住してくれるのではないか。
町の中心地ともいえる場所に住んでいるが、空き家が多くどんどん活気がない町になっているのが分かる。活気のある町に住みたい。
この町には魅力ある場所が多くあるにもかかわらず、地元民はこの価値に気がついていない。移住体験などで?期滞在ができると、町の魅力をもっと知ってもらえるのでは。(Uターン者)
町内をくまなく歩いてみて、改めて空き家が多いことが分かりました。町民の皆さまと意見を交わしながら、小坂町の魅力を国内外に発信し、空き家を利活用しながら観光客誘致・移住者増加につなげていきます。
加齢による体調不良のとき、どこ(何科)に行けばいいのかわからない。オンライン診療までいかなくとも、相談できる環境が欲しい。
介護従事者が減り、サービスを運用できないレベルになっていると感じる。5年10年先、どうやってこの町を維持していくのか。(福祉経験者)
近隣市町村との広域連携で、医療福祉サービスの充実や、働き手確保にも対応していきたいです。働き手については、小中学生や看護福祉大などとも連携し、介護医療職に興味をもってもらう仕組み作りが必要だと感じています。
川口さんは鉄板焼きの店を、小坂町で営む気はあったのか。
ありました。しかし役場では情報がわからず、小坂町に起業の補助金なども無く断念しました。今後は、町内の経営者や起業を考えている方々の支援をしていきます。
命尽きるまでこの町で楽しく生きたい。待機児童にも手を貸せるのであれば手を貸したい。
この町の活気を取り戻すとともに、町民ひとりひとりが培ってきた能力や経験を生かせる町にしたいと感じています。
![]() | かづのファミリークリニック 院長 澤田 朋啓 政治経験がない? AIが人より優秀になる時代、必要とされるのは「人を動かす力」です。ポジティブで傾聴力と行動力を持つ彼には、それがあります。飲食業で店舗を大きくし、コロナ禍も弁当事業で乗り切りました。早朝から店舗での調理がはじまり、深夜まで接客、3人の育児。帰宅もままならぬ忙しさの中、親孝行も欠かさない姿を私は見てきました。言葉よりも行動力で、周りの人を巻き込んで、町を必ず良くしてくれると信じています。彼の小坂愛は本物です。 |
---|---|
![]() | 町議会議員 菅原 明雅 世の中は、先輩が後輩に道を譲り、若返り活性化していくものだと思います。また組織は、長くなると慣れで緩みやひずみが生じ、硬直化します。残念ながら現在の町政はそのような状況にあります。秋田県知事も後進に道を譲り、近隣市長も若返っています。小坂町だけが時代に取り残されてはなりません。若い川口良平さんを信じ、「元気な小坂町」を取り戻しましょう。 |
![]() | 町議会議員 船水 隆一 皆さんの想いで「誇れる小坂町」を取り戻しましょう! 私が考える現職の失政は2点。まずは「道の駅 十和田湖」の遅延問題。国からの予算を1年間執行できず、国や県の信用を失い、担当者が辞職したことも残念。第2は知事の「小坂は貧乏な町発言」への対応。実際に経常収支比率県内ワースト1という危機的な財政状況のため、決して根拠のない発言ではないのですが、町民のために毅然とした姿勢を示すべきでした。まだまだ若い川口さんが必ず変えてくれると信じています。 |
![]() | 町議会議員 木村 則彦 持ち前のコミュニケーション力で、近隣市町村とのネットワークを強いものとし、広域連携で様々な問題を解決しようとする姿に感銘を受けました。現在の町民を守り、将来の小坂町を見据えた町づくりを進めるために、頑張る川口良平さんを応援します。 |
![]() | 町議会議員 工藤 文明 初めての議員活動1年を通して、このままでは財政面で立ち行かなくなり、小坂町は沈んでいくのではという危機感を抱きました。誠実な発想を持ち、民間の経営感覚がある川口良平さんに、今の小坂町を託すしかありません。どうぞ、その若さにも期待してください。 |
![]() | 会社経営者 亀田 利美 また無投票かと諦めていたが、川口良平君が手をあげてくれて衝撃を受けた。彼はこれまで10回以上の対話集会をこなし、町政のリーダーになっても対話集会を継続すると断言している。小坂町政の若返りとともに、町民の声を吸い上げ、持ち前の実行力で町を前に進める川口良平君を推します。 |
![]() | 商店経営 秋本 繁雄 小坂町で商店を経営していますが、年々仕事が減っています。飲食店への卸しが少なくなったり、福祉施設では働き手不足で、食事が調理不要の通販商品に変わったりしています。ぜひ良平君には、この現状を若いパワーで変え、クリーンな政治で町を前に進めてほしい。がんばれ! 良平君! |
![]() | 元小坂町職員 伏見 俊一 秋田県知事のいう「貧乏な町」から、かつての「小さくてもキラリと光る町」に蘇るためには、良平さんがもつ若さ・行動力・会社経営経験・広い人脈がぜひとも必要だと感じています。町のリーダーとして存分に活躍してくれることを期待しています。 |
![]() | 元小坂町副町長 和田 昌剛 人口減少が続いています。何の手も打たない今のままでは、4年後には現状の4,000人台から更に減り、3,000人台の小坂町になってしまいます。川口さんの若さと行動力、諦めずにやり抜く力に期待しています。ぜひこの町を変えてほしい、変えてくれると信じています。 |
![]() | 子育てサークル運営 兎澤 まりや 私は現在2人の子育て中です。町内では遊び場が限られ、子育て世代は町外の施設に流出。子どもたちの笑い声が響く場が、小坂町にも必要です。子どもたちが「この町が好き!楽しい!」と思う町づくりこそが、小坂町の明るい未来につながると思います。3人のパパである川口さんを応援しています。 |
![]() | 高校生(令和7年3月卒業) 佐々木 美優 大好きな小坂町が、これまで大きな変化もなく、年々活気がなくなっていくのを目の当たりにしてきました。私は県外に進学しますが、少しずつでもいいので、帰ってくる度に活気のある町になっていることを願ってます。川口さんなら新しいことを取り入れながら、町のにぎわいを取り戻してくれると信じています。 |
![]() | 会社員 武藤 希 川口良平さん、そして周りの方々を見ていると、「町が変わろうとしている」期待感でいっぱいです。子どもから高齢者まで誰一人取りこぼすことのない小坂町にできるのは川口さんしかいないと思います。町が変わり、町民の皆さんの笑顔が増えていく事を願っています。応援しています。 |
![]() | 飲食店経営(大館市在住) 田中 尊彦 私は小坂町で生まれ育ちました。よく川口さんと「ふるさと小坂は今後どうなってしまうんだろう?」と話していましたが、今回覚悟を決めてくれた彼に、この町の未来を託します。川口さんが必ず、この小坂町を未来まで存続する町に、持続可能な町にしてくれると信じています。 |